
取引先の電機工事店のお手伝いで 太陽光パネル設置のお手伝いに弊社スタッフがお世話に成りました。
営農型太陽光発電システム
自動的に回転して効率よく発電が出来 畑の農作物にも優しいです。

5.現場リポートカテゴリー一覧
![]() 取引先の電機工事店のお手伝いで 太陽光パネル設置のお手伝いに弊社スタッフがお世話に成りました。 ![]() ![]() 新築時購入してから10年 色褪せ 子供の落書き(味がありますが) サンダー掛けを行ってから ![]() ![]() 長野市日詰区より 依頼で トラックがゴミステーションに接触して 道にはみ出したので ![]() ![]() 長野でIKEAキッチンショールームオープンしてお陰様で1.5か月が経ちました。 ![]() ![]() お取引をさせて頂いている BRIOジャパン様へ初めて訪問しました。 秋発売の新製品も見せて頂きました。 これからもお世話になります。
島田和彦 ![]() ![]() 7月のリフォーム産業新聞社主催の展示会に出展していたお店です。 最後の写真は、地区のビル 外装の仕上げが木横張が素敵なので アップしました。 ![]() ![]() 暑さと寒さ対策に最高の性能を発揮いたします。 ![]() ![]() 来週の土曜日 モナミさんの表紙モデル撮影会が弊社 IKEAブリオショールームにて開催されます。 ![]() ![]() 昨年の夏に新幹線で隣の席に同席した女性がショールームに遊びに来てくれました!!! 彼女は、長野県上田市出身で当時大宮勤務。大宮から上田まの新幹線で一緒でした。 彼女は目標を持って頑張り屋さんで素敵な女性です。 ![]() ![]() 信濃毎日新聞社さんにIKEA・ブリオ ショールームオープンの記事を取り上げて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます、大分暖かく成って来ましたね。 花見が楽しみです!(^O^) 話は変わりますが、弊社は昭和51年創業の会社です。 明日から第40期のスタート!成人式を二回行った感じかなあ〜 今日は棚卸し作業をして大掃除です。 明日から新たな気持ちでスタート致します。
島田和彦 ![]() ![]() 寄棟屋根に棟換気を設置しました。 ![]() ![]() 『シンク廻りに家族皆が集まる』 そんなコンセプトからプランが始まりました。 ![]() ![]() 今回のリフォーム工事は、別荘地のウッドデッキのリフォームです。 ![]() ![]() 工場の庇部に吊り式のルーフデッキを施工しました。 鉄骨は、溶融亜鉛メッキ処理を行い タイトフレーム(屋根材を固定する金具)を梁に挟み込むタイプにしました。 ![]() ![]() パルコン(コンクリート住宅)陸屋根に太陽光発電を設置しました。 ![]() ![]() お陰様をもちまして、今年度太陽光発電設置を 70棟 パネル1500枚 設置致しました。 ![]() ![]() 屋根に穴を開けないで太陽光パネルを設置します。 ![]() ![]() 長野県須坂駅の電車車両整備工場棟の屋根改修工事を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() マキテック社製太陽光パネル 52枚を設置しました。 ![]() ![]() 太陽光発電架台30度(ネミー社製)縦置き3段を設置しました。 ![]() ![]() 平屋鉄骨造車庫に太陽光パネルを設置しました。 ![]() ![]() 今回御紹介します太陽光発電設置を行ったお施主様は、長野市市会議員です。 ![]() ![]() 今回紹介します屋根改修工法は、工場の操業中でも、スレートに含むアスベストが飛散しない工法です。 ![]() ![]() 脱衣室にドラム式洗濯機と洗面化粧台が設置してあり、狭い部屋でした。 ![]() ![]() 今回増設をしたパネルは、世界最高変換効率HIT太陽電池230w15枚 3.45kwを設置致しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() YKKap製 レオンポートneo 積雪50cm対応タイプを採用玄関先なので ポリカボーネイト樹脂製明り取りを2枚を入れて採光を確保しました。 ![]() ![]() 須坂市立旭ヶ丘小学校の校舎屋根 京セラ製 太陽光パネル112枚を設置しました。 当社は、パネル設置工事を請け負いました。 ![]() ![]() 石油ボイラーからエコキュートに交換工事を行いました。石油ボイラーとエコキュートの設置工事費とランニングコストの比較ですが、3時間帯別利用すると、約3年で逆転いたします。 ![]() ![]() 長野で既存住宅流通活性化等事・業採用現場
![]() ![]() トイレのリモデル工事で 住宅版エコポイントを利用して、樹脂内窓YKKap プラマードUを設置しました。 バリアフリー改修で手摺も設置窓で7,000ポイント手摺で5,000ポイント合計 12,000ポイント支給されます。寒い思いをしなくて 快適なトイレ空間に早変わり! しかも 4.8㍑で節水!! ![]() ![]()
21年9月12・13 2日間ビッツクハットで NBS eながのフェスタが開催されました。 当社は、環境をテーマに ~できるeことからはじめよう~ 太陽光発電と節水トイレのPRをしました。 本当に大勢のお客様に御来場いただく 環境に関心のたかさを実感しました。 これからも 出来る事から進めていきたいと思います。 島田和彦
![]() ![]()
今回計画した防水工法は、 断熱性と耐久性を重視しました。 不陸調整を行い 断熱材30mmを敷き込み固定してから、塩ビシートを専用機械で固定して完成です。
![]() ![]()
耐震補強リフォーム ARS工法アンカーロープ補強工法(フクビ化学工業㈱製造) アンカーロープ後付け施工で倒壊の原因『ほぞ抜け』を防止、既存住宅の耐震性を向上させる補強工法です。 今回のお宅は、平屋建ての家を二階建てに増築した現場です。 基礎部分と1F柱頭部と2F柱脚部をアンカーロープ補強工法で合計8か所施工しました。 鋼商では、ARS工法の施工認定店に成っております。 大切な家を耐震補強するのも鋼商の仕事です。 写真下は、基礎部と柱の接合
1F柱頭部と2F柱脚部の接合 右側は、エポキシ樹脂を注入した状況です。
金物の補強金具と違い 結露の心配がありません。 最終の仕上げは、 基礎部 モルタル補修 外壁部 窯業系サイデイグで仕上げます。 島田和彦 ![]() ![]()
長野市稲葉のH様邸の大規模リフォーム工事が完成しました。 今回のH邸様のリフォームのコンセプトは 暖かい家で快適な冬を過ごしたい!!! 古き良い材料をなるべく再利用する これから50年先も使用可能な材料 地球環境への配慮(太陽光発電及びエコキュートの設置) お施主様が住んでおられる家なので 騒音対策 ゴミやほこりなどの養生 迷惑を欠かないように心がけました。 写真下は、既存壁に旭化成のネオマフォム25mm+タイベックシルバー(遮熱反射+防水紙)を張り 横胴縁(通気)でたて張 ニチハ14mmサイディングを張り 目地シールをしてから エスケー化研のベルアート ジュラク調吹きつけを施工しました。
上の写真は、2階の床材に使用されていた 板です 文化七年(1811年) 大工静春 日詰村と書いてありました。 現在の建物は、昭和の初めに建替えたそうです、この床材は約200年前の最初の建物に使用された床材です。 しっかりしてましたので、今回もそのまま使用しました。
12.5畳の居間です、天井(竿部は再利用)張替え 壁は京壁塗り替え 襖(縁は塗り替え)、障子は張替 写真奥にお座敷が10畳 があります。
玄関ホールは、緑色の御影石で 白い部分は 滑りとめ加工をしてあります。 ホールの 床材 腰壁 建具 の材木を無垢のタモ材(落葉広葉樹) [私が個人的に木目が大好き] で統一して 木のぬくもり 優しく暖かく 深みのある 仕上ました。
ホールから玄関を見た写真です、玄関引き戸をYKKapの断熱サッシにしました。 写真下は、玄関天井です。 縁側から伸びている梁 (長さ約18mを洗ってから磨きました) を表しにして、化粧垂木と化粧野地を 施し、純和風で味のある仕上げにしました。
外観の完成写真です。 島田和彦 ![]() ![]()
長野市の K様邸の地鎮祭を11月下旬に行いました。 神主様の祝詞の後に、工事期間中の 安全 完成後 の家族の幸せを込めて、 お施主様の鍬入れを行いました。 写真奥に居る人は、設計のT-PLAN architect 祢津社長です。
建前が完成して、屋根工事(ガルバリューム鋼板立平葺き)終了。 サッシは、YKKap製 ペアガラス+樹脂とアルミの複合サッシ エピソード 建物全面を タイベックシルバー (旭デュボン社製)で覆いました。 タイベックシルバーは 赤外線の反射率が高いので夏涼しく・放射率が低いので冬は住宅を暖かくする効果があります。 内部は、天井・壁の全面ウレタン現場発砲で断熱をしてます。 写真中央に両手を伸ばしてる影は、島田和彦です 愛用のニコンD200 17-35D2.8にて撮影 ![]() ![]()
今回の現場は、外壁の塗装リフォームです。 新築してから外壁の塗装をした事が無いお客様です。 全体に黒く汚れた感じの外壁です。 まず最初に 高圧洗浄で ほこり 汚れ カビ などを撤去します。 目地及び窓周りの隙間に 変成シリコン (塗装がのるコーキング材) を注入します。
一工程目の下地処理剤水性系 旧塗膜と新規塗膜を強固にする、小さいひび割れ等をカバーする ための処理作業です。ローラーで壁面に塗ります。
無事に完成しました。 島田和彦
![]() ![]()
2Fの部屋で 窓とモルタルの隙間から 雨水が浸入して 材木が腐敗してしまい その後、柱を伝わり土台まで白蟻の被害にあっているお宅の写真です。 白蟻の駆除をしてから 雨漏り箇所の処置を行います。 たかが雨漏りぐらいと思っていても 年数が経つと いろんな被害に成ります。 変だなと思ったら お電話・メール等で相談下さい。 島田和彦
![]() ![]()
トイレ空間 手摺と収納を設置! アウトセット式の引き戸で段差が無くスムーズな開閉が可能! 鏡を壁面に埋め込んで スペースを確保しました。 全てのサッシをYKKAPのエピソード アルミ+樹脂製でペアガラスで寒さ対策と結露対策を考えました。 床壁天井は、断熱材を充填して 寒さ対策も万全!!
石油給湯器を止めて エコキュートに交換しました。 オール電化仕様に変更して ランニングコストを押さえて家計にも優しいリフォームの完成です。 島田和彦 ![]() ![]()
写真下は、壁の塗装作業中です。水性塗料を使用して 子供たちに安全な下地壁を作りました。
可動式黒板の完成です。1200の黒板が上下300mm移動します。後ろの生徒さんもこれなら 良く見えます。 勉強頑張れ!!! ウグイス色の掲示板 マグネットと画鋲が付くタイプに交換しました。
![]() ![]()
下に写真は、防水紙を張る前 新しいドブ板が並べています。
![]() ![]()
今回は、既存住宅のお風呂の出窓にYKKAP製の樹脂内窓プラマードUを取り付けしました。 現状のお風呂の出窓は、一枚ガラスなので 寒くて 防犯にも危ない! 解消するために 複層ガラスの プラマードUを設置しました。 工事は1時間で完成! 既存サッシに合わせてホワイト色にしました。 これからの寒い時期には、大変効果が分かる 省エネで環境に優しい商品です。 お風呂に入ってる時間が長くなった”””と お客様から!!! 嬉しい一言です。 島田和彦
![]() ![]()
長野市中心に位置する雑貨店で、外壁のリフォームと耐震補強工事を行いました。 庇の瓦・看板・日除けを撤去してから入り口のサッシと2Fのサッシを交換 体力壁を5箇所設置してから 断熱材を張って下地を施工してから 仕上げのサイディングを張りました。 日除けも老朽化してましたので 新しいオーニングにして 店の外観をシンプルにリフォームしました。 島田和彦
![]() ![]()
壁面をキッチンパネルで施工 掃除の楽さと清潔的に仕上がりました。 工事は、半日で完了 約25万で完成しました。 奥様より 当初ガスコンロの予定が 島田さんに進められて IHにしましたが 本当に良かったです満足してます。
![]() ![]()
![]() |