
設置前の状況 石油タンクとボイラーがまだあります。 長野市稲葉日詰 S邸の現場です。
設置完了です、ご覧通り狭い場所で有効巾が700mm 貯湯タンクが630mmぎりぎりでした。当社のユニック車で設置しました。 午前中から作業して設置・配管等で3時に成りました。 本運転は翌日の朝行いました。 島田和彦

2007年10月の一覧
![]()
![]() ![]() 国立系の大学では、日本で始めての屋根改修工事を当社が施工しました。 日東紡の屋根改修工法 アップルーフ 瓦棒葺きタイプです。
さび止め塗装を行い、専用固定金具を垂木にビス止め作業中です。作業は、屋根工事部の小倉です。
施工完了 アップルーフは、軽量・耐久性・耐候性 屋根の改修工法では、一番の屋根材です。工事中けがも無く無事に工事が出来ました。 島田和彦 ![]() ![]()
![]() ![]()
裏口 アイアン製(鉄の素材)に焼付け塗装を行い、ステン製のアンカーボルトで固定 おしゃれな 葉っぱ 模様がポイントです。 下の飾り金物も同じ素材です。 デザインはコーディネーターの祢津が大きさ寸法等考えました。
![]() ![]() 10月10日 日東紡のアップルーフ工業会の定期総会が長野県軽井沢で開催せれました。 全国 北海道から宮崎までの会員が出席して開催されました。 今年で第5回になります、会員数も増えて活発な意見等が出され来年度に向けて会員で力を出していきましょう!で総会が終了しました。 当社は入会して3年目に成ります、今年初めてアップルーフが採用され2200㎡の現場を施工しました。国立大学系では全国初めて(長野高専体育館2棟)の物件で無事終わり、担当官も喜んでおりました。 懇親会では、和気あいあいの雰囲気で各会員と話が出来て参考に成りました。 私ももっとガンバらなければと勇気付けられました。 島田和彦 ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() 日詰区の運動会が10月7日開催されました。天気にも恵まれ絶好の運動会日和でした。 今年もグランドへ出て、ピンマイクで実況中継をしました。(写真がそうです) 地区によっては、運動会を行わない所も有りますが日詰地区は、29回も開催されてます。運動会の準備は公民館の体育部が行い、他の役員さん達も総出でお手伝いして運動会が開催されます。 民間企業なら100万以上掛かるのに皆さんボランティアで協力するんですから。 凄い事です!! 参加者全員怪我も無く無事に終了しました。 夕方からは各行政部(6ブロック有ります)に別れて 慰労会行いました・・・これまた楽しい一時!!! お疲れ様でした。 島田和彦 ![]() ![]() 10月1日から長野市稲里田牧 K邸で水洗化工事を始めました。 お施主様と私どもでトイレと敷地4隅をお清めから工事に着手しました。 初日は、汲み取り トイレの解体 取り出し口からの配管 二日目は、トイレの床壁天井の下地・断熱材(30mmスタイロフォーム)の張 工事が順調に進んでおります。 近隣の皆様には、お騒がせしております。駐車場等お借りして大変感謝しております。 しばらく宜しくお願いします。 島田和彦 ![]() |